-
伊勢麻100%使用・日本古来の手績み麻糸「よりひめ®️」
¥2,200
【重要】伊勢麻のお取扱いについて 伊勢麻の使用は、天津菅麻プロジェクト内にて、 麻生産技術、歴史・文化の継承を目的としています。 つきましては、以下内容をお約束の上、ご自身の作品制作の範囲でお楽しみください。 ①商用利用不可 ②転売及び二次配布不可 ③プロジェクトの趣旨に反する解釈や関連付けはご遠慮ください 麻文化発展とプロジェクト目的達成のため、ご理解ご協力をお願いいたします。 .......................................................................... 【商品説明】 2023年7月 天津菅麻プロジェクト様とご縁をいただき、「麻績郷(おみごう)」と呼ばれ、麻の歴史のある明和町、斎宮跡周辺地域にて「麻糸産み後継者養成講座」を定期開催。 日本の大麻文化、麻糸績みの手わざをお伝えする機会に恵まれました。 教材には、伊勢麻を使用してきました。 2024年2月 伊勢麻農家さんのご協力のもと、麻糸績み技能者「よりひめ」による、糸に適した精麻の検証も含め、特別企画にて伊勢麻100%「よりひめ®︎」として商品化まで実現することができました。 伊勢麻を原料とし、糸としての市場流通は「初」となりました。 たくさんの応援をいただき販売終了。 2024年7月 定番商品として、新パッケージにて発売開始! 糸に適した精麻の検証を継続、持続的な市場流通にて、伊勢麻を原料とした手績み大麻糸をお届けいたします。 未来に繋ぐ、手績み麻糸 伊勢麻100%使用「よりひめ®︎」 ぜひお手にとってご体感ください! .......................................................................... 【商品名】 伊勢麻100%使用・日本古来の手績み麻糸「よりひめ®︎」 【価格】 2200円(税込) 【内容量】 10メートル 【素材】 伊勢麻100% 【製作】 「よりひめ」プロジェクト 【製造】 麻糸績み技能者「よりひめ」 【販売元】 一般社団法人日本古来の大麻を継承する会 【監修】 一般社団法人大麻博物館 :::::::::::::::::::::::::: 【お届けの商品について】 「よりひめ®」は登録商標されています。 よりひめ®についてはこちらをご覧ください。 https://yorihime.com/about-yorihime/ よりひめたちが績んだ糸の中で、どの糸が届くかはお楽しみです! 【配送方法】 スマートレター (郵便受けへのお届けとなります) 【複数の商品をまとめてご注文される場合】 複数の商品をまとめてご注文される場合は、表示される送料と実際に必要となる送料が異なる場合があります。 お手数ですが、購入手続きを行う前にトップページの「contact」または「info@yorihime.com」からご連絡いただきますよう、お願い致します。 そのまま購入手続きされた場合は、スムーズに商品をお届けできない場合があります。 システムの都合上のため、ご理解の程、よろしくお願い致します。 【納品書について】 当店では地球環境保護、お客様の個人情報保護の観点から2023年9月10日出荷分より納品書の同梱を廃止致します。 納品書が必要なお客様はご注文時の備考欄に「納品書希望」とご入力ください。 別途メールにて納品書(PDF形式)をお送り致します。 【ショップについて】 ◯質問等ありましたら、トップページの「contact」または「info@yorihime.com」へご連絡ください。 ◯返品条件等については、事前に特定商取引法に基づく表記のご確認をお願い致します。
-
栃木産大麻100%使用・日本古来の手績み麻糸「よりひめ®️」
¥2,200
*複数の商品と一緒に購入の場合は、送料が変更となる場合があります。 お手数ですが、購入手続きを行う前にトップページのcontactからご連絡いただきますよう、お願いいたします。 :::::::::::::::::::::::::: 【商品説明】 日本では、太古より繊維の主流であった大麻草。 しかし、国産大麻繊維は、その繊細な繊維ゆえに機械化ができず、2012年の時点で産業レベルで麻糸づくりを行える人は、国内で僅か10名程、国産大麻糸の流通はゼロという絶滅の危機でした。 (輸入品のヘンプ布は海外の大麻でつくられていますが、大麻の育つ気候風土や繊維の加工の仕方が違うので、日本古来の麻布とは厳密には異なります。輸入品で使われるヘンプ糸は工業製品として扱いやすいものであるのに対して、日本古来の麻布に使われる糸は手作業でしかつくることができないので工業化には適しておらず、衰退の一途を辿っていました。) この状況を打開するために、大麻繊維研究家で大麻博物館の高安淳一館長と、アンジェリオーナー嶋みずえ氏が協同で、「麻糸産み後継者養成講座」を2012年7月に開始。 約10カ月後の2013年5月にプロの績み手が、初めて誕生。 約50年ぶりに「よりひめ®︎」というブランドにて、正式に流通販売を復活することができました。 是非、日本古来の伝統技術で作られた国産大麻繊維の手績み糸の温かい風合いをお楽しみください。 (使用方法例:お守り、手芸、アクセサリー作り、着物直し、伝統工芸、神事、アート作品etc・・・自由な発想でお楽しみ下さい) *平成23年度・農林水産大臣賞を受賞した農家さんの精麻から糸にしています。 【内容量】 10メートル 【素材】 栃木県産精麻100% 【製作】 「よりひめ」プロジェクト 【製造】 麻糸績み技能者「よりひめ」 【販売元】 一般社団法人日本古来の大麻を継承する会 【監修】 一般社団法人大麻博物館 :::::::::::::::::::::::::: 【お届けの商品について】 「よりひめ®」は登録商標されています。 よりひめ®についてはこちらをご覧ください。 https://yorihime.com/about-yorihime/ よりひめたちが績んだ糸の中で、どの糸が届くかはお楽しみです! 【配送方法】 スマートレター (郵便受けへのお届けとなります) 【複数の商品をまとめてご注文される場合】 複数の商品をまとめてご注文される場合は、表示される送料と実際に必要となる送料が異なる場合があります。 お手数ですが、購入手続きを行う前にトップページの「contact」または「info@yorihime.com」からご連絡いただきますよう、お願い致します。 そのまま購入手続きされた場合は、スムーズに商品をお届けできない場合があります。 システムの都合上のため、ご理解の程、よろしくお願い致します。 【納品書について】 当店では地球環境保護、お客様の個人情報保護の観点から2023年9月10日出荷分より納品書の同梱を廃止致します。 納品書が必要なお客様はご注文時の備考欄に「納品書希望」とご入力ください。 別途メールにて納品書(PDF形式)をお送り致します。 【ショップについて】 ◯質問等ありましたら、トップページの「contact」または「info@yorihime.com」へご連絡ください。 ◯お支払いを確認してから5営業日以内に発送いたします。都合により遅れる場合は別途ご連絡させていただきます。(定休日:土・日・祝) ◯返品条件等については、事前に特定商取引法に基づく表記のご確認をお願い致します。 ◯2019.10~消費税法改正により、一部商品・送料が変更となっております。
-
「麻糸産み後継者養成講座(上級)6期_栃木開催」受講料
¥132,000
予約商品
*「麻糸産み後継者養成講座(上級)」6期栃木開催、お申込みカートです。 必ず「募集要項、重要事項説明及びキャンセルポリシー」をご確認ご了承の上、決済手続きをお願いします。 開催決定後、4月11日よりご案内書を発送いたします。 *備考欄に、担当インストラクターの氏名をご入力ください。 ===================== 担当講師は、大麻博物館館長 高安淳一氏です。 これまで「麻打ち」の手技は、麻糸産み講座公認インストラクターへの伝授となっていましたが、麻糸績みを長く続けていく方へも伝授することになりました。 技術だけではなく、その背景を知ることは大切です。 上級講座では、種蒔きから織りまでの工程を、オンライン講座で知ることができます。 また、精麻から繊維を糸に適した状態にする麻打ちの行程を、体系的かつ正確に学ぶ機会は類をみません。 高安館長の直伝は、6期開催が最終となります。 万障お繰り合わせの上ご参加願います。 ===================== 募集要項 ===================== 【講座内容】 ◾️オンライン講座 ・大麻繊維に関する、技術工程や背景を深く知る ◾️実技・栃木会場(2日間・直伝) ・麻打ちの技術を習得する ・精麻から糸に適した大麻繊維にする技術を学ぶ *1日目、2日目は別内容となりますので、2日間連続でご参加ください。 *実技は2日間で完結となり、伊勢斎宮開催は別コースとなります。 【サポート・特典】 ・受講期間中は、専用のグループ内でフォローします。 ・実技日は、大麻栽培に関わる貴重な映像を鑑賞します。 ・打麻(栃木県産大麻繊維)100gほど、お持ち帰りいただけます。 【募集ぺージ・内容詳細】 https://yorihime.com/202504_pro-course/ 【受講期間】 2025年4月20日(火)~2025年7月20日(日) *3ヶ月間 【受講スケジュール】 4月20日(日):オンデマンド講義1 4月30日(水):オンデマンド講義2 5月7日(水):オンデマンド講義3 5月10日(土):実技2日目(栃木) 5月11日(日):実技2日目(栃木) 5月20日(火):オンデマンド講義4 5月30日(金):オンデマンド講義5 6月10日(火):オンデマンド講義6 6月中:オンライン特別サークル@館長×インストラクター 【動画視聴およびサポート期限】 2025年7月20日 * オンライングループ内でのフォロー含む。 (チャットワークを使用) *受講期間中、制限なくご質問が可能です。 【実技会場】 栃木県内(最寄駅:高久駅 より移動) ※翌日大麻博物館にお寄りいただけます <実技1日目> 会場集合時間 :11時45分 →自家用車の方 高久駅集合時間:11時10分 →電車移動の方 →スタッフが待機します →タクシー乗合、会場にて集金 <実技2日目> 会場集合時間 :9時45分 →自家用車の方 高久駅集合時間:9時20分 →電車移動の方 →スタッフが待機します →タクシー乗合、会場にて集金 【募集人数】 募集人数:8名様 *最小催行人数4名 【参加資格】 「麻糸産み後継者養成講座」中級(旧アドバンス)修了生 【受講料】 132000円(本体120000円+税) *早割クーポン発行(使用期限日:3月20日)をご用意しております。 クーポン番号は、担当インストラクターより取得してください。 クーポン未入力でご決済の場合、再入力および割引適用ができませんのでご注意ください。 *備考欄に、担当インストラクターの氏名をご入力ください。 【募集期間】 2025年1月11日(水)~ 4月10日(木)13時まで 【担当講師】 一般社団法人大麻博物館館長 高安淳一氏 【主催】 一般社団法人日本古来の大麻を継承する会 ===================== 重要事項説明(必ずお読みください) ===================== ◾️キャンセルされる場合、キャンセルポリシーに基づきキャンセル料が発生します。 申し込み前に必ずご確認、ご了承の上お支払いください。 ◾️実技当日、発熱・体調不良等の症状がある方は参加をご遠慮ください。 ◾️講義はオンデマンド視聴となります。インターネット環境・視聴機材のご準備をお願いいたします。 ◾️実技開催直前で、開催中止せざるを得ない事態になった場合、速やかにご連絡の上、キャンセルポリシーの通りご案内いたします。 ◾️後継者養成の観点から、当講座の実技内容を、他者へ公開、伝授、指導することはご遠慮ください。技術習得希望者は「麻糸産み後継者養成講座(上級)」新規受講・再受講をお願い申し上げます。 ===================== キャンセルポリシー (必ずご確認の上、キャンセルポリシー同意確認にチェクを入れてください) ===================== ◾️いかなる理由(天候による交通の遅延、体調不良、遅刻早退などの自己都合)においても、ご入金後の返金はいたしかねますので予めご了承下さい。 ◾️お申込み後に、やむを得ない理由により参加できない場合は、必ずメールにてご連絡ください。 ◾️受講生側のインターネット環境と視聴機材の不調による返金には応じかねます。(トラブル発生の際は、ご相談くださいませ。できる限り対応させていただきます) ◾️主催者及び講師都合で開催中止になった場合は、全額返金いたします。 ◾️受講の権利は、第三者への譲渡はできません。 ◾️ご決済手続き後、実技のみ開催不可となった場合、以下の対応とさせていただきます。 ①講義は最後まで受講可能とし、実技は、次回開催日を優先案内します。 ②次回開催日のみ振替可能とします。 ③主催者都合のより振替を実施できなかった場合、次年度以降、優先振替となります。 *受講料の返金は行いません。 ◾️当講座の内容(講義と実技)を複製、ビデオ撮影、SNSなどへの投稿を禁止いたします。講義と実習中は撮影及び録画はできません。 ◾️入金決済により重要事項及びキャンセルポリシーにすべて同意したものといたします。
-
大麻布「結」25㎝単位
¥58,600
========================= 【事前に必ずお読みください】 ◾️この商品は、宅急便コンパクト(着払い)にて発送します。 受取時に、送料のお支払をお願いいたします。 ◾️ご注文後、7日〜10日後の発送となります。 丁寧にパッケージしてお届けします。 ◾️大麻布の状態(一部)を画像で紹介しています。 ご納得の上、ご購入くださるようお願いいたします。 ◾️唯一無二の商品のため、返品交換は致しかねます。 ご理解いただいた上でご注文ください。 ========================= 【商品名】 大麻布「結」 【内容】 栃木県産大麻100% (品質表示指定:植物繊維) 手績み、手織り *配布通し番号が入った、証紙をお付けします。 【販売単位】 長さ:25㎝(58600円/税込) 幅 :約39㎝ カートご注文例 数量1:25㎝ 数量2:50㎝ 数量3:75㎝ 数量4:100㎝ 数量5:125㎝ 数量6:150㎝ 数量7:175㎝ 数量8:200㎝ 【送料目安・発送について】 ◾️宅急便コンパクト(着払い)限定となります。 受取時に、送料のお支払をお願いいたします。 ◾️ご注文後、7日〜10日後の発送となります。 丁寧にパッケージしてお届けします。 ◾️2月28日現在の送料目安 北海道870円 北東北(青森・秋田・岩手)710円 南東北(宮城・山形・福島)650円 信越(長野・新潟)650円 北陸(富山・石川・福井)650円 中部(静岡・愛知・岐阜・三重)650円 関西(京都・滋賀・奈良・和歌山・大阪・兵庫) 中国(岡山・広島・山口・鳥取・島根)760円 四国(香川・徳島・高知・愛媛)760円 九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮城・鹿児島)870円 沖縄870円 【キャンセルポリシー】 唯一無二の商品のため、返品交換は致しかねます。 ご理解いただいた上でご注文ください。 【二次配布について】 布の状態、作品にして、二次配布可能です。 【大麻布「結」とは】 2017年に発足した「大麻布新生プロジェクト」 麻糸績み技能者「よりひめ」たちによる大麻着尺制作。 プロジェクト発足から完成に辿り着くまで約4年。 糸の不足や、方向性の軌道修正、 世界的な事象により、進んでは中断‥‥と 紆余曲折がありました。 全身全霊で大麻を生産している農家さん 糸に適した貴重な精麻をご提供くださった大麻博物館さん 織りの技術をご指導くださった先生方のご協力や 多くの方々の応援をいただきました。 この着尺の名称は、大麻布「結」と決定。 結とは、相互扶助の精神で成り立っている共同作業のことです。 一人では難しくても、仲間が集まり協力することで可能性が広がる、現代における「結」をプロジェクトにて体現しました。 【一般販売への経緯】 大麻布「結」完成後は、2021年日本民藝館展出品、 様々なイベントでのお披露目にて 多くの方々に見て触れていただきました。 完成から3年後の2024年、よりひめや関係者に頒布。 現在、国産の大麻繊維を加工、手績み手織りの 大麻布は市場にほぼ出回っておりません。 大麻布そのものの風合い、素材感を体感する機会が極めて少ない現状です。 大麻布「結」の一部を、一般販売することで 「糸績み」という手わざの魅力 日本の風土で育まれた大麻布の心地よさを、 ご体感いただく機会になれば、嬉しく思います。 数に限りがございますので、 配布通し番号が入った、証紙をお付けします。 唯一無二の大麻布「結」を、どうぞお手に取ってお楽しみください。 ◾️大麻布新生プロジェクト4年間の歩み https://yorihime.com/taima-yui/ ◾️大麻布「結」鋏入れの様子 https://yorihime.com/blog/new-cloth-20/ ◾️栃木農家さんへ、大麻布「結」を進呈 https://yorihime.com/blog/new-cloth-21/
-
書籍『麻の葉模様』/10冊限定・麻のポストカード付き!
¥1,400
SOLD OUT
*複数の商品と一緒に購入の場合は、送料が変更となる場合があります。 お手数ですが、購入手続きを行う前にトップページのcontactからご連絡いただきますよう、お願いいたします。 -------------------------------------------------------------------------- 【商品内容】 麻の葉模様は正六角形を重ねたデザインで、現在も根強い人気のある伝統的な和柄です。 着物や和雑貨の他、乳児が麻のように丈夫に早く成長してほしいという願いを込め、赤ちゃんの産着の定番です。 しかし、残された文献や資料は数少なく、その正確な由来や経緯など、不明な点も少なくない謎多き模様です。 本書では、そんな麻の葉模様がなぜ、800年もの間、日本人の感性に訴え続けているのかに迫ります。 *1000円相当の、麻のポストカード(10枚)付きです! *10冊限定にて販売終了となります。 【目次】 1:麻の葉模様、誕生とその歴史 インタビュー 千本釈迦堂・大報恩寺住職 菊入諒如さん インタビュー 松竹衣裳株式会社 代表取締役社長 海老沢孝裕さん 2:模様に込められた意味 インタビュー 麻布中学校・高等学校校長 平秀明さん インタビュー きものコラムニスト 朝香沙都子さん 3:デザインとしての特徴 インタビュー 株式会社タニハタ 代表取締役社長 谷端信夫さん インタビュー 株式会社中川政七商店 デザイナー 田出睦子さん 4:古今東西、多様な広がり(神社仏閣、建築、鉄道、海外など) 5:描き方とつくり方(フリーハンド、紋きり、折り紙、ネイルなど) 資料(葛飾北斎デザイン・家紋・組子細工・刺し子) 2019年2月11日 初版 【著者】大麻博物館 【発行・販売元】大麻博物館 -------------------------------------------------------------------------- 【配送方法】 スマートレター (郵便受けへのお届けとなります) 【複数の商品をまとめてご注文される場合】 複数の商品をまとめてご注文される場合は、表示される送料と実際に必要となる送料が異なる場合があります。 お手数ですが、購入手続きを行う前にトップページの「contact」または「info@yorihime.com」からご連絡いただきますよう、お願い致します。 そのまま購入手続きされた場合は、スムーズに商品をお届けできない場合があります。 システムの都合上のため、ご理解の程、よろしくお願い致します。 【納品書について】 当店では地球環境保護、お客様の個人情報保護の観点から2023年9月10日出荷分より納品書の同梱を廃止致します。 納品書が必要なお客様はご注文時の備考欄に「納品書希望」とご入力ください。 別途メールにて納品書(PDF形式)をお送り致します。 【ショップについて】 ◯質問等ありましたら、トップページの「contact」または「info@yorihime.com」へご連絡ください。 ◯お支払いを確認してから5営業日以内に発送いたします。都合により遅れる場合は別途ご連絡させていただきます。(定休日:土・日・祝) ◯返品条件等については、事前に特定商取引法に基づく表記のご確認をお願い致します。
-
映画『麻てらす~よりひめ岩戸開き物語~』ポストカードセット
¥1,000
SOLD OUT
※複数の商品と一緒に購入の場合は、送料が変更となる場合があります。 お手数ですが、購入手続きを行う前にトップページのcontactからご連絡いただきますよう、お願いいたします。 【商品説明】 映画に登場するあのシーンや、風景などを収めたポストカードセットです。 どうぞ、映画と共にお楽しみください。 映画『麻てらす~よりひめ岩戸開き物語~』についてはこちらをご覧ください。 http://asaterasu.com/ 【内容量】 1セット6枚入り 【配送方法】 スマートレター (郵便受けへのお届けとなります) 【納品書について】 当店では地球環境保護、お客様の個人情報保護の観点から2023年9月10日出荷分より納品書の同梱を廃止致します。 納品書が必要なお客様はご注文時の備考欄に「納品書希望」とご入力ください。 別途メールにて納品書(PDF形式)をお送り致します。